
「また草津連れてってね」という一言を真に受けて
「じゃあ明日でw」ということでまた草津に行ってきました

しかも今回はakiさんの奥様も一緒に。
guest付だったのでいつもより早めに出て早めに帰ってこようと思い、
萬年屋でまいたけうどんを食べるoptionも付けることにして
akiさん宅を出たのが17時30分くらい。
一番混む時間だと思ってたけど関越の練馬IC着で1時間チョイ。
途中ETCの割引制度の勘違い&知識不足から花園西ICで降りちゃったりしつつも
高速上は一部区間を除いてぬえわkm巡航ペースで走って渋川伊香保IC着が19時30分くらい。
至って普通のペースですねw
高速を降りて1時間くらいで着くかなって思ってたけど、
やっぱり時間が早いから何度か詰まったりして草津着は21時ちょい前。
この時間でも湯畑周辺は人が凄くてビックリでした。
車を止めて萬年屋に入ると「もうラストオーダーなんだけど、うどん?そば??」と聞かれ
「え!?あ、3人ともうどんでいいです」ってギリギリでしたわ

ネットで調べた限りでは営業時間は22時までのはずだったんですが、
ラストオーダーは21時みたいです。
早めに出ておいて良かったわ

相変わらず素朴で美味しいまいたけうどんを堪能してから
「この時間ならギリギリ地蔵の湯が入れるんじゃなかったっけ!?」と思って行くと
案の定入浴時間は22時までで、こちらもギリギリセーフ。
でも今日の地蔵はとても温くて、かけ湯なんて無しでも全然OK。
湯から上ったらすぐに湯冷めしちゃいそうな感じでちょっとイマイチでした...

来る人も酔っ払い観光客みたいなのバッカリだったし。
元から2~3軒はハシゴするつもりだったし、何より物足りないので
「この時間だとメジャーな場所はまだまだ人がいるだろうし、ちょっと空いてそうなところは...」
ってことで前回空いてて気持ちの良かった喜美の湯へ。
やっぱり誰もいない貸切状態だし、何よりお湯がキッチリ熱くて気持ち良かった~

(それでも死ぬほどの熱さじゃなかったですけど)
後から数人来た人たちもみんな「こんばんわ~」って挨拶してくるし、
こちらが出る時に「お先に」って言うと「お休みなさい」って。
こういうのって何か嬉しいし気持ちいいですよね

喜美の湯で湯畑のお湯を堪能できたのでここで帰ることにしました。
帰りもノンビリペースでakiさん宅着が1時40分くらいだったかな。
奥さんはちょっと固まってしまった時もあったみたいだけど、
とりあえず無事に帰ってきしOKかなぁ!?

今度は冬にクルトーアを借りて、皆で鍋でもやりたいですね

スキーしたい人は勝手に行くって感じで(笑)
またまた思いつきでね。
18時くらいに「サファリパークに行きたい」なんて言いだす奴がいたもんで、
携帯片手に調べると群馬サファリパークはダメだったけど
富士サファリパークのナイトサファリなら19時30分までに入ればでOKだと。
他人の原チャリ直す為に東陽町にいたんで急いで向かいましたさ。
(自分家からなら余裕なんですけどね...)
さすがに首都高が混んでて、裾野を降りたのが19時20分くらい...
ココまで来て入れなかったらバカらしいので、富士サファリパークに電話して
「もうあと少しなんで入れてください!!」って頼んだら快くOKが出て、
予定を5分ほど過ぎましたが無事到着

でも慌ててたので携帯のクーポン(1人500円引き)を出すの忘れてしまった orz
ナイトサファリStage2のバスが出るのは20時30分だっていうので
しばらくは売店やらレストランでパンフを見たりしながら暇つぶし。


出発時刻に近づいてきたのでバス乗り場に行ってみると、
意外や意外、かなりの人がいました
100人は大げさにしても、確実に50人はいたろうなぁ。
バスも複数台出てました。
うちらはノンビリ行ったので一番最後のバスで出発
18時くらいに「サファリパークに行きたい」なんて言いだす奴がいたもんで、
携帯片手に調べると群馬サファリパークはダメだったけど
富士サファリパークのナイトサファリなら19時30分までに入ればでOKだと。
他人の原チャリ直す為に東陽町にいたんで急いで向かいましたさ。
(自分家からなら余裕なんですけどね...)
さすがに首都高が混んでて、裾野を降りたのが19時20分くらい...
ココまで来て入れなかったらバカらしいので、富士サファリパークに電話して
「もうあと少しなんで入れてください!!」って頼んだら快くOKが出て、
予定を5分ほど過ぎましたが無事到着

でも慌ててたので携帯のクーポン(1人500円引き)を出すの忘れてしまった orz
ナイトサファリStage2のバスが出るのは20時30分だっていうので
しばらくは売店やらレストランでパンフを見たりしながら暇つぶし。
出発時刻に近づいてきたのでバス乗り場に行ってみると、
意外や意外、かなりの人がいました

100人は大げさにしても、確実に50人はいたろうなぁ。
バスも複数台出てました。
うちらはノンビリ行ったので一番最後のバスで出発

アウトレットを17時30分くらいに出て温泉に行こうとするも
朝早くから動いていたせいで大分グロッキーだったので、
探すのが面倒臭くなって近場の道の駅“信州蔦木宿”へ。
お腹が減っていたのでまずは食事処てのひら館で豚の生姜焼き丼(だったと思う)を。

一番安いメニューっぽかったんですが、ボリュームあるし味もなかなか。
続いて併設のつたの湯でお風呂に入ろうと思ったら、
18時以降だと100円安くなるってことで5分ほど時間調整
ここのお湯は別段いいお湯とも思えないし、ややドブ臭いのが残念ですね...
便利なんで数回来ていますが、いつも同じことを思います
風呂から上がると見事に休憩所で座ったまま寝てしまいました
(たぶん5~10分くらいだと思いますが)
おかげで少しは目が覚めたので一路自宅へ。
そしたらやっぱり中央高速は大渋滞
小仏トンネルを頭に笹子トンネルまで35kmって
大月手前から八王子までで3時間以上って
行けるところまで行ってみようと思いつつ車を走らせると、
意外にも結構スムーズな感じ。
ただ、釈迦堂PAで寝てから帰ろうと思ってたのにボーっとしてたら通り過ぎてしまい、
「仕方ないから初狩PAで寝るかぁ」って思ってたらみんな考えるのは同じことのようで、
本来の渋滞の手前で初狩PA渋滞が
渋滞は嫌なので河口湖線の都留ICで降りて道坂トンネル→道志道ってルートに変更。
こんな道はあまり通る人がいないので
都留で降りてから2時間ほどで自宅に着いちゃいました
いやー
しっかし普通の人と同じような行動をとると渋滞ばっかりで疲れますねぇ
おかげで帰ってからはひたすら爆睡でしたよ
朝早くから動いていたせいで大分グロッキーだったので、
探すのが面倒臭くなって近場の道の駅“信州蔦木宿”へ。
お腹が減っていたのでまずは食事処てのひら館で豚の生姜焼き丼(だったと思う)を。
一番安いメニューっぽかったんですが、ボリュームあるし味もなかなか。
続いて併設のつたの湯でお風呂に入ろうと思ったら、
18時以降だと100円安くなるってことで5分ほど時間調整

ここのお湯は別段いいお湯とも思えないし、ややドブ臭いのが残念ですね...
便利なんで数回来ていますが、いつも同じことを思います

風呂から上がると見事に休憩所で座ったまま寝てしまいました

(たぶん5~10分くらいだと思いますが)
おかげで少しは目が覚めたので一路自宅へ。
そしたらやっぱり中央高速は大渋滞

小仏トンネルを頭に笹子トンネルまで35kmって

大月手前から八王子までで3時間以上って

行けるところまで行ってみようと思いつつ車を走らせると、
意外にも結構スムーズな感じ。
ただ、釈迦堂PAで寝てから帰ろうと思ってたのにボーっとしてたら通り過ぎてしまい、
「仕方ないから初狩PAで寝るかぁ」って思ってたらみんな考えるのは同じことのようで、
本来の渋滞の手前で初狩PA渋滞が

渋滞は嫌なので河口湖線の都留ICで降りて道坂トンネル→道志道ってルートに変更。
こんな道はあまり通る人がいないので
都留で降りてから2時間ほどで自宅に着いちゃいました

いやー
しっかし普通の人と同じような行動をとると渋滞ばっかりで疲れますねぇ

おかげで帰ってからはひたすら爆睡でしたよ
