何か温泉に入りたかったんです。
温泉&日帰りでそこそこ遠出って言うと草津なんですよね。
草津なら外湯が24時間入浴できる(ところが多い)ので、
思い立ったら時間を気にせずに動けるのも好きなポイント
深夜0時過ぎに家を出て娘を拾い、途中までは下道を走ったものの
あまりの車の多さに花園ICから関越へ。
なんだかんだと草津着は朝5時10分。
もう今の時期だと朝4時くらいには空は白んできてるんですね。
着いた時にはもうかなり明るくなってました

朝ごはんを食べたりマッタリしてると6時くらいに。
そろそろ風呂でも入りに行くべさ~ってことで
去年(一昨年?)あたりに新装したらしい地蔵の湯へ向かうも、
夜間の入浴は出来なくなっておりました
(入浴可能時間は08:00~22:00だったと思います。)

仕方なく間違いなく24時間営業であろう千代の湯へ。

先客0も後から1人、また1人とやってきて、
一時はあの狭いスペースに5人もいる状態に...
しかも今日の湯は不思議なほど温く、
いつまでも浸かってられる状態でした
そこそこ長居して外に出ると娘が...
あまりにお湯が熱くて浸かることどころか
足を浸けることすら出来なかったと
せっかくこんなところまで来て何もしなかったんじゃ可哀想だと思い(?)
白根まで上がって湯釜を見学することにしましたが、
さすがにあそこまで上がると寒いですね
Tシャツ&ハーフパンツではさすがの俺でも寒かったですわ

温泉&日帰りでそこそこ遠出って言うと草津なんですよね。
草津なら外湯が24時間入浴できる(ところが多い)ので、
思い立ったら時間を気にせずに動けるのも好きなポイント

深夜0時過ぎに家を出て娘を拾い、途中までは下道を走ったものの
あまりの車の多さに花園ICから関越へ。
なんだかんだと草津着は朝5時10分。
もう今の時期だと朝4時くらいには空は白んできてるんですね。
着いた時にはもうかなり明るくなってました

朝ごはんを食べたりマッタリしてると6時くらいに。
そろそろ風呂でも入りに行くべさ~ってことで
去年(一昨年?)あたりに新装したらしい地蔵の湯へ向かうも、
夜間の入浴は出来なくなっておりました

(入浴可能時間は08:00~22:00だったと思います。)
仕方なく間違いなく24時間営業であろう千代の湯へ。
先客0も後から1人、また1人とやってきて、
一時はあの狭いスペースに5人もいる状態に...
しかも今日の湯は不思議なほど温く、
いつまでも浸かってられる状態でした

そこそこ長居して外に出ると娘が...
あまりにお湯が熱くて浸かることどころか
足を浸けることすら出来なかったと

せっかくこんなところまで来て何もしなかったんじゃ可哀想だと思い(?)
白根まで上がって湯釜を見学することにしましたが、
さすがにあそこまで上がると寒いですね

Tシャツ&ハーフパンツではさすがの俺でも寒かったですわ

湯釜から草津に戻る頃には時間は8時過ぎ...
「地蔵の湯が開いてるなぁ」と呟くと「好きにすれば?」ってw
地蔵の湯は草津の中では比較的温めだということなんで
今度は浸かれるんじゃないかと思って行ってみました。


結論からするとまたもやちゃんとは浸かれなかったみたいです
地元のオネーサン(?)に
「よくこんな熱いお湯に入れますね
」
って話しかけてる声が聞こえてきましたから...
でも確かにこっちはいかにも草津の湯らしい熱さ!
俺も数十回熱いのを我慢して掛け湯をしてからじゃないと浸かれませんでしたから。
しかし草津の朝は早いですねぇ
8時過ぎで湯畑周辺のお店は全てOPENしてましたし、
日中よりは少し少ないものの人出も相当なもんでした
その後は軽井沢のアウトレットに寄って軽く買い物をしてから家路に。
もうどうしようもないくらい眠くて、途中上里で1時間ほど仮眠を取り、
娘を降ろしたのは18時過ぎ、自宅に着いたのは19時過ぎでした。
いやはや、なかななもって疲れたお出かけでした...
もう思いつきで無茶なお出かけが出来る歳じゃないのかなぁ
ps.
最近は草津の町がだいぶ汚れています。
ゴミは散らかし放題だし見ていて不快なほど汚いです。
そのことは町も重く受け止めているみたいで、
町のいたるところに灰皿があるし(ホント異常なほど多いです)、
「町を綺麗に!」的な掲示がされています。

それなのに吸殻が平気で落ちてたりする...
360度見回せばどっかに灰皿があるくらいの勢いで設置してあるのに
ホント信じられないです。
町にあそこまでしてもらってるんだから、
観光客側もマナーを考えてもらいたいものですよね。
ちょっと考えさせられちゃいました。
「地蔵の湯が開いてるなぁ」と呟くと「好きにすれば?」ってw
地蔵の湯は草津の中では比較的温めだということなんで
今度は浸かれるんじゃないかと思って行ってみました。
結論からするとまたもやちゃんとは浸かれなかったみたいです

地元のオネーサン(?)に
「よくこんな熱いお湯に入れますね

って話しかけてる声が聞こえてきましたから...

でも確かにこっちはいかにも草津の湯らしい熱さ!
俺も数十回熱いのを我慢して掛け湯をしてからじゃないと浸かれませんでしたから。
しかし草津の朝は早いですねぇ
8時過ぎで湯畑周辺のお店は全てOPENしてましたし、
日中よりは少し少ないものの人出も相当なもんでした

その後は軽井沢のアウトレットに寄って軽く買い物をしてから家路に。
もうどうしようもないくらい眠くて、途中上里で1時間ほど仮眠を取り、
娘を降ろしたのは18時過ぎ、自宅に着いたのは19時過ぎでした。
いやはや、なかななもって疲れたお出かけでした...
もう思いつきで無茶なお出かけが出来る歳じゃないのかなぁ

ps.
最近は草津の町がだいぶ汚れています。
ゴミは散らかし放題だし見ていて不快なほど汚いです。
そのことは町も重く受け止めているみたいで、
町のいたるところに灰皿があるし(ホント異常なほど多いです)、
「町を綺麗に!」的な掲示がされています。
それなのに吸殻が平気で落ちてたりする...
360度見回せばどっかに灰皿があるくらいの勢いで設置してあるのに
ホント信じられないです。
町にあそこまでしてもらってるんだから、
観光客側もマナーを考えてもらいたいものですよね。
ちょっと考えさせられちゃいました。
PR
トラックバック
トラックバックURL:
どっか24時間入れる外湯があるような温泉地ないっすかねぇ...
92号なら交通費は無料だろうから、俺的には東北方面希望かしら♪